厚木市教育委員会は5月7日、市内小・中学校の適正規模・適正配置について、方策の方向性がまとまったと発表しました。
児童・生徒数の減少により将来6学級以下が見込まれる市内小・中学校10校を対象とするもので、統合と小規模特認校制度の2つで進める考え。3年後をめどに方策を決定するとし、更に地域と話し合いを進めていく。
厚木市内の児童・生徒数は1985年度の2万8568人をピークに減少し、2023年度にはピーク時の約44%減の1万6085人となっている。市の推計では、32年度には1万2613人と更なる減少が見込まれているという。
市教育委員会は21年度に、適正規模を1学年あたり小学校2〜4学級・中学校3〜6学級、適正配置を通学時間が小学校45分以内(約3Km)・中学校1時間以内(約4Km)とする基本方針を示している。23年9月の方向性案では、32年度に学校全体で6学級以下が見込まれる荻野・鳶尾・上荻野・飯山・玉川・相川・森の里の7小学校と、小鮎・東名・森の里の3中学校の計10校が方策の対象とされた。
昨今の少子化が進むなか、厚木市も例外でないようです。
先生方の重労働環境も考えると、先生と生徒両方がよりよい環境になるためには避けて通る事の出来ない問題です。
神奈川県内の他の自治体でもこのような話はすでに実行されているところもございます。
厚木市民のみんなが「我が事」として考えていきましょう。
子育て家庭の方、学校の事、教育の事を一緒に考えていければと思います。
ご質問、お問い合わせ、ご相談等はお気軽にご連絡ください。
電話でのご相談:046-222-2227
齋藤(サイトウ) まで
コメント